映画「サークル」★★☆☆☆部屋に立たされた老若男女50人…デスゲームが始まる
映画「サークル」 2015年アメリカ映画86分
★★☆☆☆(個人評価 ★多めならおすすめ)
監督 アーロン・ハン
出演者 ジュリー・ベンツ マーシー・マリック サラ・サンダーソン 他
暗い部屋に集められた老若男女50人。
気が付くと小さな赤い円の中に立っていた。
その円から出ると死んでしまう。
そして二分ごとに死ぬ人を選ばなくてはならない。
人間の本質を描くサスペンスホラー。
多数決で死ぬ人を決める系。
老若男女50人が円を描いて立っている。
いつこの部屋に連れてこられたのかみんな記憶がない。
誰が死ぬかを決めなければランダムに死んでしまう。
なんか雷っぽいものに撃たれて死んでるっぽい。
あまり死体は映さないしグロくもないので安心して観て欲しい。
部屋の中での会話劇で話は進んでいく。
ワンシチュエーションスリラー。
円から出ると死んでしまうのでみんな立ちっぱなし。
そしてこれだけ人数がいると様々な人種、職業、性格などで議論が進まない。
高齢者から死ぬべきだと主張するもの、社会に貢献したものが残るべきとか、人種とか、職業とかいろいろな条件で人間の優劣をつけようとする。
当然反対する者もいる。
人種や職業、収入は関係ない!と主張し対立していく人々。
もちろんその間も死んでいくのでどんどん人数が減っていく。
みんな死にたくないから色々な策略を練る。
相手の欠点をあげつらい、次に死ぬべき人間だと刷り込もうとする。
これさ~ほんと人間の嫌なところを突き付けてくるね。
生きて家に戻りたいという想いはみんな一緒。
だからなんとか死ぬべき人間の条件、生きるべき条件を探そうと必死になる。
そして大声で主張したものが次のターゲットとなってしまう。
高齢者から死ぬべきとかさ、自分は社会に貢献してるとかさ声高に主張されたらそりゃお前からいなくなれば?ってなるよね。
こういう時は静かに息をひそめるのがいいのかもしれん。
結局数人が残ったときにより争いは激化していく。
円から出れないから口論で相手を責め立てる。
この中に妊婦と少女がいる。
この二人は途中何度か率先して殺されそうになる。
このゲームはきっと誰か一人が生き残るゲームだとみんなが気が付き始めるから。
そうなれば妊婦と子供、この二人が最後まで残る可能性が高い。
なので先に死んでもらおうと主張するものが出てくる。
でもみんなさすがに子供や妊婦を殺せなくて躊躇するんだけど…。
まぁ自分が生き残るためだからと理由をつけて殺そうとする人も出てくる。
どうやって次に死ぬ人を決めるのか、誰の意見が正しいのか、自分が生き残るにはどうすればいいのか、様々な葛藤や言動がなかなか興味深い。
わりにみんな正直に答えるんよね。
ウソつきゃいいのに(腹黒い)。
嘘をつく人もいるんだけどもさ。
最初は色々想像したわ。
これ死んだとされてる人たちが実は生きていて…とか。
違ったけど。
なんかあまりひねりはなかった気がするわ。
なので評価は低くしてしまった。
それでも最後まで結構どうなるのか見入ってしまう。
面白いかと言われたらどうやろ?となるけど、人数減ってきてからのやり取りとか計算とかは楽しめた。
ラストもまぁこうなるよね、とは想像ついたけどこれくらいじゃないと生き残れない気はする。
なんでこんなゲームに参加させられてるのか…答えみたいなものはラストで判明するけどそれでも謎は残る。
こんなゲームする必要ある?と思うしね。
実験なのかもしれないけど。
私だったら生き残りたい気持ちはあるけど、なんかもう色々怖いしみんなから糾弾されるのも嫌だからさっさと死にたいかも。
いやわからないけど。
少なくても自分のことをべらべらしゃべったりはしないと思うけどなぁ。
50人もの中で自分だけが生き残るべき人間だとは到底思えないから、いつ死ぬか…だけだもん。
みんな自分が最後の一人になると信じて議論してたんやろか。。。
実際にはやっぱり生き残ろうと必死になるのかなぁ。




【ふるさと納税】 総合1位獲得 トイレットペーパー ダブル 64~72ロール 再生紙 108 ロール 同等 100% 12個 6パック 日用品 国産 フルーツカラー ブルーベリー ミックスベリー トロピカル 香り付き 新生活 SDGs 備蓄 防災 エコ 消耗品 生活用品 鶴見製紙 沼津 まとめ買い - 静岡県沼津市
この記事へのコメント